埼玉県さいたま市の大宮にある「氷川神社」。この神社は2,400年以上の歴史があるといわれています。初詣の日には、全国から多くの参拝者が訪れます。屋台やフードカーも出店されるので、お祭りのように賑やかです。
「大宮」という地名は、大いなる宮居から由来して誕生しました。埼玉で氷川神社を知らないという人はいないほど、地域に根付いている神社です。他にも、東京や神奈川にも一部神社があり、280社ほどあります。
氷川神社の名前は聞いたことはあるけど、具体的にどんな神社か知る人は多くないのではないでしょうか?今回は大宮氷川神社は怖い?不思議体験とは?なんの神様かご利益について、ご紹介しようと思います。
大宮氷川神社は怖い?
大宮氷川神社で少し怖い体験をした人が一部いるそうです。訪れる人には、神秘的な体験をした、神社に冷たい雰囲気を感じた、と言う人もいるそうです。ただ、大宮氷川神社に祀られている神様は、私たちにご利益をもたらしてくれる神様ばかりです。恐らく、神聖な雰囲気と厳かな神社の様子から「怖い」という意見があると思われます。
夜に神社へ訪れると一層何とも言えない怖さがありますよね。大宮氷川神社には、強い神秘的なエネルギーがあると言われているため、霊感がある人には何かを感じ取ってしまうのかもしれません。「蛇の池」や「参道」では、よりパワーを感じるとされています。
ただ、実際に被害を受けた人や傷つけられたという人はいないのでご安心ください。神社は自然と融合した新鮮な空気を感じられる場所です。むしろ、都会の喧騒を忘れ、リラックスできる場所ではないでしょうか。

特に夜の神社は周りが暗く視界がよくありません。けがをしてしまう可能性もあるので、営業時間外に訪れるのは控えましょう。
大宮氷川神社の不思議体験とは?


大宮氷川神社で不思議な体験をした人が多くいるとのことです。その話をいくつかご紹介しますね。
おみくじで「平」ばかりでる
おみくじででる「平」とは、吉と凶の間の運勢です。全国の神社でも、おみくじで引くのは約2%の確率といわれ、とても珍しい運勢となっています。ただ、大宮氷川神社でおみくじを引いた人には、何回かおみくじを引いても「平」がでると、不思議な体験をしたそうです。
神池で蛇と遭遇
大宮氷川神社には、龍神がいるとされてる「神池」の中に祀られている宗像神社というものがあります。その神社で、不思議な蛇と遭遇したとのことです。大宮の都会の中の神社で蛇がでてくるのは非常に珍しいです。まるで龍神の使いのようで神秘的ですよね。
「縁結び」の不思議な効果
大宮氷川神社では、恋愛や結婚だけでなく友人や仕事などの縁も結んでくれます。ある人は、社会にでてから一度縁が切れてしまった学生時代の友人と、10年以来に連絡を取り合い縁が復活したといいます。また、就活中の学生は、思いがけないところから内定をもらったとか。
さまざまな形で縁を繋げてくれるこの神社ですが、逆に悪縁も断ち切ってくれるとのことです。「縁」に強いパワーが宿っているのか、参拝する多くの人に良縁をもたらしてくれます



他にも、参拝後に神風が吹いた、急に大宮氷川神社へ行きたくなったなど、不思議な体験をした人が多くいました。
大宮氷川神社はなんの神様?
大宮氷川神社では、3柱の神様が祭られています。日本人なら一度は聞いたことがあるほど有名な神様です。
- 須佐之男命(スサノオノミコト)
- 稲田姫命(イナダヒメノミコト)
- 大己貴命(オオナムチノミコト)
須佐之男命はご存知かと思います。天照大神の弟で、ヤマタノオロチを退治したという伝説が言い伝えられています。こちらの神様は、厄除けや疫病除けの神様として地元の人々に信仰されています。
稲田姫命は女神であり、日本神話に登場する神様です。須佐之男命の妻であり、ヤマタノオロチを退治した神話でも登場します。彼女は、足名椎(アシナヅチ)と手名椎(テナヅチ)の8人の娘の1人として登場し、ヤマタノオロチの生贄にされようとしていたところを、須佐之男命に助けられ、そして妻となります。氷川神社では、稲田の神として須佐之男命と共に祀られています。
大己貴命は、日本神話に登場する国津神(くにつかみ)である大国主命(おおくにぬしのみこと)の別名の一つです。彼の神話では、因幡の白兎を助けた話が有名です。また、兄神たちに殺されたが蘇生したなど、様々な神話にも登場します。神様に祈ると、縁結び・子授・夫婦円満・病気平癒など、多くのご利益があるといわれています。
大宮氷川神社のご利益
大宮氷川神社のご利益はとても多く、内容は以下のとおりです。
- 厄除け・厄払い
- 縁結び
- 家内安全
- 商売繫盛
- 心願成就
厄除け・厄払いでは、氷川神社は古くから「厄を祓う神様」として信仰されています。特に、厄年の人や人生の転機にある人が、心身を清めるために参拝することが多いとのことです。
縁結びでは、祀られている神様の一柱である、稲田姫命は、須佐之男命の妻神として祀られています。夫婦神がそろっているため「良縁」「結婚」「夫婦円満」にご利益があると伝えられています。
商売繫盛では、氷川神社は武将たちからも信仰された歴史があり、勝運・成功運にも強いパワーを持っています。現代では「仕事運」「ビジネス成功」を願う方にも人気があるとのことです。
大宮氷川神社概要
名称 | 武蔵一宮 氷川神社 |
住所 | 〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町 1-407 |
営業時間 | 5時~18時※月によって異なる |
アクセス | JR大宮駅東口から徒歩約15分 |
インスタグラム | https://www.instagram.com/musashiichinomiya.hikawajinjya/?hl=ja |
まとめ
今回は大宮氷川神社は怖い?不思議体験とは?なんの神様かご利益について、ご紹介しました。
- 大宮氷川神社には、神秘的な空気がまとっているので、怖いというスピリチュアルな体験をした人もいた。
- おみくじで引く率は2%以下と言われる「平」を何度も引いたり、神池で神聖な蛇と遭遇したという、不思議な体験をした人がいた。
- 大宮氷川神社では、須佐之男命(スサノオノミコト)・稲田姫命(イナダヒメノミコト)・大己貴命(オオナムチノミコト)の神様が祀られている。
- ご利益は厄払いや縁結び、商売繫盛など多岐にわたる。
いかがだったでしょうか。大宮氷川神社は関東でも5本指に入るほど有名な神社です。ぜひ、一度は訪れてみてくださいね。