\あなたの2025年どう変わる?2025年の運勢をチェック/

明治神宮外苑クリスマスマーケット2024体験レポ!予約やマグカップ情報も

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用したサービスも紹介しています

明治神宮外苑の東京クリスマスマーケットは皆さんもう行きましたか?東京クリスマスマーケットは毎年日比谷公園で開催されていましたが、2023年から引き続き2024年も神宮外苑で行われることが決定しました。開催場所はいちょう並木を奥に進んだ先にある「総合球技場(軟式野球場)」で開催されています。

開催期間は11月19日~12月25日までと1カ月以上の長い期間で行われています。11月頃はいちょう並木が黄色く色づいている時期でもあるので、クリスマスマーケットのライトアップと一緒に楽しむことができるでしょう。クリスマスマーケットのシンボル的存在でもある「クリスマスピラミッド」は14mもの高さがあり、ドイツの「ドレスデン」と「明治神宮外苑」だけでしか見れないそうです。

都内最大規模のクリスマスマーケットがどんなものなのか気になりますよね。今回は明治神宮クリスマスマーケット2024体験レポ!予約やマグカップ情報をご紹介していきます!

目次

東京クリスマスマーケット明治神宮2024体験レポ!混雑状況は?

東京クリスマスマーケット明治神宮

明治神宮の東京クリスマスマーケットは都内最大規模と言われるほどの大きさで、出店されているお店は57店舗もありドイツ本場のグルメからクリスマスグッズが置かれているショップなど、クリスマスに因んだお店がずらっと並んでいました。ドイツ名物のグリューワイン(ホットワイン)、プレッツェル、ソーセージなども売られていて本場さながらのクリスマスマーケットでした!

11月下旬ごろに私が訪れた時には混雑はまだそこまでしていない印象でした。日曜日の夜18時頃に行ったので、他の休日と比べると比較的空いていたと思われます。会場は11時~21時30分までオープンしていますが、最終入場受付が20時30分お店も21時には閉まってしまうので、夕方頃に訪れるのがベストです。席数も入場者数に合わせて多く設置されていたので、ゆっくり座ってご飯を楽しむこともできます。多くのショップが出店されており短時間では周り切れないと思いますので、クリスマスマーケットを全部楽しみたい人は昼間から訪れるのが良いかもしれません。

入場料は12月20日までは大人1,000円12月21日~25日は大人2,000円となっています。入場チケットを事前予約すればオリジナルマグカップももらえるので、カップが欲しい人は事前にチケットを購入しておきましょう。私は当日に入口でチケットを買ったのでマグカップはもらえませんでしたが、安い期間に行ったので入場料1,000円で入ることができました。混雑を避けて安い金額で行きたい人は12月20日までに訪れることをおすすめします。

また、クリスマス付近になると徐々に入場者数が増えていきますが、特に12月21日〜25日はチケットを事前予約していても会場に入るまでに30分以上かかってしまうほど大混雑します。週末の金土日の夜の時間帯はライトアップもされるため、入場規制がかかる可能性もあるのでご注意ください。なるべく混雑を避けたい人は平日の昼間に訪れましょう。

ヨーロッパのクリスマスマーケットのように楽しめるのはここだけだと思いますよ。

東京クリスマスマーケット明治神宮2024事前予約は必須?

明治神宮の東京クリスマスマーケットは当日チケットでも入場できます入口に「当日入場者」と「事前予約者」で入場口が分かれているので、予約したチケットを持っていない人でも「当日入場チケット受付口」でチケットを購入することができます。ただ、当日と事前予約で金額は同じですが、当日チケットは特典のオリジナルマグカップをもらうことができないのでご注意ください。

12月中旬以降はより混雑することが予想されるので、チケットを事前に購入した方がスムーズに入場することができると思います。私が訪れた時にはチケット購入の待ち列はなかったですが、待ち列用のフェンスがすでに設置されていました。100人程は並べそうなぐらいフェンスが置かれていたので、クリスマス近くは大混雑することが予想されそうです。

東京クリスマスマーケットのホームページからチケットを購入することができるので、クリスマス期間に訪れる予定の人はぜひチケットを予約してから行ってみてくださいね。

東京クリスマスマーケット明治神宮2024マグカップや人気メニューは?

東京クリスマスマーケット明治神宮では来場者特典としてオリジナルマグカップがもらえます事前予約したチケットでないとカップはもらえないので、特典をゲットしたい人は事前にチケットを購入しておきましょう。マグカップのカラーはホワイト、レッド、マットブラックが用意されています。レッドは火曜日に入場される方限定でもらえるカラーで、マットブラックは公式ラインを追加して会場内のインフォメーションブースに行くともらえるそうです。マットブラックは公式ラインを追加さえすれば当日チケットで入場しても受け取ることができます。

クリスマスピラミッドや2024年のロゴもデザインされた可愛らしいマグカップなので、ぜひ皆さん受け取ってくださいね。東京クリスマスマーケットの特別な思い出の品になること間違いなしです!

人気グルメはソーセージやローストビーフビーフシチューパンやチュリトスなど、普通の屋台では食べられないような食べ物が人気なようです。飲み物もホットチョコレートやホットワインはクリスマスマーケットの定番ですよね。スイーツ系が売られているお店には長い列ができるほど大繁盛していました。ここでしか食べられない取って置きのメニューを堪能してくださいね。

可愛いクリスマスグッズを見るだけでワクワクしてしまいますよね!

東京クリスマスマーケット明治神宮アクセス情報

東京クリスマスマーケット明治神宮は都心の中心にあるためアクセスしやすいでしょう。入場口は2つあり、聖徳記念絵画館側といちょう並木側から入ることができます。都営大江戸線国立競技場駅やJR信濃町駅から訪れる人は徒歩5分で聖徳記念絵画館側の入口にたどり着くと思います。いちょう並木も一緒に楽しみたいという人は外苑前駅か青山一丁目駅から来るのがおすすめです。徒歩10分ほどでいちょう並木の通りにたどり着き、その先にクリスマスマーケットの入口があります。

いちょう並木側からの入場は大変混雑することが予想されるので、クリスマスマーケットにすぐに入りたい人は聖徳記念絵画館側の入口から入るのがおすすめです。寒い中混雑に巻き込まれるのは大変ですよね。クリスマス期間はどちらの入口もかなり混雑することが見込まれるので、しっかり寒さ対策もしていきましょう。

クリスマスマーケットの会場には駐車場や駐輪場の用意はありませんので、十分ご注意ください。クリスマス期間は道路も渋滞し、近くの駐車場も空いていない可能性があるので、電車で訪れるのが一番良いかと思われます。

まとめ

今回は明治神宮クリスマスマーケット2024体験レポ!予約やマグカップ情報についてご紹介しました。

  • 都内最大規模のクリスマスマーケットとして57店舗のお店が揃えられている。
  • ドイツグルメのグリューワインからプレッツェルなど伝統的な食事も楽しめる。
  • 11月はまだ混雑していないが、12月からクリスマス期間にかけて人が徐々に増え始める。
  • チケットの事前予約は必須ではなく、当日でも入場できる
  • 事前予約チケットにはオリジナルマグカップの特典がついてくる。
  • 入口は2つあり、聖徳記念絵画館側といちょう並木側から入ることができる。それぞれ徒歩5分~10分ほどで会場に行くことが可能。

いかがだったでしょうか?日本でこれほどまでの大規模なクリスマスマーケットはここだけだと思うので、ぜひ東京クリスマスマーケットで特別なクリスマスを過ごしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次